2015.09

人生、「百歳まで読書」なのか 「10歳までの読書量」で決まるのか

私たちは、いったい何歳まで勉強が可能なのだろうか。あるいは勉強は、何歳から始めるといいのだろうか。そんな疑問に答える本がこのところ何冊か話題になっている。知識欲旺盛なGoGetterzにとっても興味深い。蔵書を捨てることから始める2015年7月に出た『百歳までの読書術』(本の雑誌...

新しい「学び」が流行っている いま、「エドテック」が熱い!

新しい「学び」が流行り始めている。キーワードは「エドテック(EdTech)」。米国ではすでに定着、日本でも猛スピードで広まりつつある。エドテックとは何か、これまでの「学び」のスタイルと、何が違うのか。なぜいま注目されているのか。教育にイノベーションをエドテックとは、エデュケーショ...

東大理Ⅲ合格に「恋愛は無駄」なのか・・・ 「佐藤ママ」の発言が話題

「受験に恋愛は無駄です」――。3人の息子を、灘中学・高等学校から東京大学理科III類(医学部)に入学させた佐藤亮子さんの発言が話題だ。発言は週刊朝日(2015年9月18日号)で、精神科医の和田秀樹さんとの対談で飛び出した。「受験に恋愛は無駄です。1日は24時間しかありません。女の...

近大、保護者用ポータルサイト開設 学生の出欠状況、親がウェブでチェック可能に

近畿大学は2015年9月14日から、同大東大阪キャンパスに在学する学生の保護者が、パソコンやスマートホンからリアルタイムに学生の学習状況を照会することができる「保護者用ポータルサイト」の運用を始めた。保護者には大学よりユーザーIDとパスワードが発行され、ポータルサイトにログインす...