2016.03.23 02:30残業代は「1分単位」でもらえる 高校生「コンビニバイト」が教えてくれた 残業代は何分単位で支払われるべきなのか。埼玉県の高校3年生の男子生徒(18)が、アルバイト先のコンビニと交渉し、「1分刻み」の残業代支払いを勝ち取ったことが話題になっている。 この生徒は2015年1月から週2回ほど「サンクス」でバイト。ふだんは業務開始の20分前に入店。制服に着...
2016.03.22 02:30高くなったパソコン どうすれば安く買える? パソコンの寿命は通常5年前後といわれる。数年前からのWindows 7愛用者の中には、Windows 10が出て半年余りになるので、そろそろ買い替えの時期かな、と思っている人も少なくないのでは。ところが、久しぶりに量販店に行ってみると結構高い。10万円以下が少ない。円安の影響で...
2016.03.19 02:30男は4キロ、女は3.5キロ これだけ痩せると「見た目」が変わる 何とかして痩せたい。体重を減らしたい。ダイエットやジムで必死に努力している人は少なくないだろう。痩せると、自分の外見がよくなる。そう信じてのことだ。では、どれぐらい痩せれば「見た目」が変わるのか。 カナダのトロント大学心理学部のニコラス・ルール准教授らの研究チームは、20~40...
2016.03.18 02:30ネットは「危ない健康食品」だらけ 「精力剤」「痩身剤」に気をつけよう! ネットでは手軽にいろんなものが買える。よく見かける商品のひとつに健康食品がある。「精力剤」「痩身剤」など、すぐにも効能がありそうな宣伝があふれている。はたして安全なのだろうか。 厚生労働省は「平成25年度 インターネット販売製品の買上調査」の結果を公表した。それによると、調査し...
2016.03.17 02:30死ぬ前に「お迎え」が来る これは「迷信」ではないらしい 2025年には団塊世代が70代後半になる。日本人の年間死者は、現在の約120万人から約160万人以上に急増する。そんな多死社会を前に気になる話がある。「お迎え現象」だ。死の間際にすでに亡くなった人らが枕元に立つ――幻覚と思われがちだが、実はそうでもないらしい。 「お迎え現象」に...
2016.03.16 02:301週間で中国語がペラペラになった! こんなことが本当にあるのか? ネットニュースには時々奇想天外な話が流れる。海外ネタの場合、それがさらに一段とエスカレートしがちだ。このニュースも、そんな中のひとつなのか。それとも事実は小説よりも奇なり、なのか。 オーストラリアの男性が、こん睡状態から目覚めた瞬間、それまで得意ではなかった中国語を流ちょうに話...
2016.03.15 02:30子どもの進路は「理系」か「文系」か 日本の親が望んでいるのは? 自分の子どもに進んでほしい大学の専攻は文系か、理系か――。リクルートホールディングスのR25編集部とアイリサーチが、未就学児の子どもをもつ20~30代の父親200人に聞いたところ、「理系」が73.5%、「文系」は26.5。「理系」が「文系」に圧勝した。R25が2016年2月26...
2016.03.14 02:30「日本死ね」騒動・・・図書館司書も参入 保育園だけじゃない! ひどい待遇に不満 「保育園落ちた日本死ね!!!」という匿名ブログの反響が広がっている。国会でも議論されたが、不満は子供を預ける側だけではない。労働条件が悪くて保育士をやる人がいないという問題もクローズアップされている。そしてさらに、そうした「ブラック労働」問題は、図書館の司書にも飛び火している。...
2016.03.11 02:30家族が認知症になったら・・・ 事故に備え「賠償保険」入っておくべきか 親が徘徊老人になって事故を起こしたとき、家族はどうしたらいいのか。損害賠償を請求されたら、家族が払うべきなのか。 愛知県大府市で2007年、認知症の男性(当時91)がJR東海の列車にはねられ死亡した。この事故をめぐり、事故後にJR東海は、男性の妻と長男に対して損害賠償を請求して...
2016.03.10 02:30「なんで、私が北大医学部に!?」 1年で偏差値29→67、本当なのか 偏差値29の落ちこぼれ学生でも、適切な指導で北海道大学医学部に合格できる――。大学受験予備校の四谷学院のCMが話題だ。「なんで、私が東大に!?」「なんで、私が京大に!?」のCMで知られる四谷学院。それにしても今回は、偏差値の伸び具合が凄すぎる、と注目されたのだが・・・。 このC...
2016.03.09 02:30「トッド」さん、日本でも大人気 京大受験生も「入試対策」で読んでいる 『トットちゃん』と言えば黒柳徹子さんのベストセラー。では、「トッドさん」は? フランスの有名な人口・歴史学者エマニュエル・トッド氏だ。人口統計や家族構造に基づく斬新で大胆な世界分析で知られ、このところ、日本でも大人気だ。 週刊朝日は、今年の京都大学「特色入試」合格者のこんな声を...
2016.03.08 02:30自動運転でクルマ「急停止」 梅田暴走事故、これがあったら・・・ 大阪・梅田の繁華街で2016年2月25日、乗用車が暴走して交差点に突っ込み、11人が死傷した事故は、日ごろからハンドルを握る機会が多い人に深刻な衝撃を与えている。自分がこうした形で突然、大きな事故を引き起こして加害者になる可能性があることを見せつけたからだ。 運転していた男性は...