Feature

国内でMBAを取るならここだ! 世界が注目するビジネススクール2校

 地方のビジネススクールが健闘している。愛知県名古屋市に本拠を置く名古屋商科大学ビジネススクールと、新潟県魚沼市にある日本初の大学院大学、国際大学だ。「通いたい」国内トップは慶大・京大 2015年、日経新聞と日経HRが2000人のビジネスパーソンを対象に行った「ビジネススクール調...

福岡は「日本第3の大都市」だ!  人口では神戸を抜いた・・・でも足りないものがある

 日本の大都市の中で「福岡」の存在感が高まっている。住みやすい、働きやすい、アジア各地へのアクセスも便利、といいことづくしだ。最近の調査では、福岡市の人口が神戸市を抜いた。 野球ではソフトバンクホークスがリーグ優勝を続け、AKB48グループでも福岡拠点のHKT48が最も勢いがある...

新しい銀座、どこに行こうか? 商業ビルやホテル、能楽堂・・・魅力いっぱい

 東京・銀座に2016年から17年にかけて新しいショッピングビルやホテルなどが次々とオープンする。キーワードは「伝統」と「文化」。銀座らしさを意識しながら、新たな顧客層の開拓を目指す。 このところ「爆買い」などで、以前にも増してにぎやかになっている銀座だが、さらに混雑に拍車がかか...

ダ・ヴィンチ、ボッティチェリ、カラヴァッジョ・・・ イタリアの大型展が目白押し、なぜなの?

 2016年は日本でイタリア関係の超大型展覧会が目白押しだ。年明け早々の1月16日からは「ボッティチェリ展」(東京都美術館)と「レオナルド・ダ・ヴィンチ展」(江戸東京博物展)。さらに3月1日からはバロック美術の鬼才「カラヴァッジョ展」(国立西洋美術館)も。 どうしてこんなにイタリ...

アジアNO.1のシンガポール大、さらに先へ進む 日本と違って人文系も重視、「リベラルアーツ大」の新キャンパス完成

日本ではこのところ文科省が人文社会科学系学部の縮小の動きを強めている。一方、アジアトップのシンガポール大がめざすのは、理系・文系の垣根を超えた「リベラル・アーツ」教育だ。シンガポールのYale-NUSカレッジをご存知だろうか。アジアのトップ大学といわれるシンガポール国立大学(NU...

ベトナム、ネパールからの留学生が急増 日本語学校では在学生の4割強を占める

最近、来日する留学生の出身国・地域の割合に大きな変化が生じている。中国や韓国が頭打ちになり、ベトナムやネパールからの留学生が急増しているのだ。ベトナムは9割、ネパールは8割増日本学生支援機構の調査によると、2014年5月1日時点の留学生は18万4,155人だった。留学生数のランキ...

人生、「百歳まで読書」なのか 「10歳までの読書量」で決まるのか

私たちは、いったい何歳まで勉強が可能なのだろうか。あるいは勉強は、何歳から始めるといいのだろうか。そんな疑問に答える本がこのところ何冊か話題になっている。知識欲旺盛なGoGetterzにとっても興味深い。蔵書を捨てることから始める2015年7月に出た『百歳までの読書術』(本の雑誌...

新しい「学び」が流行っている いま、「エドテック」が熱い!

新しい「学び」が流行り始めている。キーワードは「エドテック(EdTech)」。米国ではすでに定着、日本でも猛スピードで広まりつつある。エドテックとは何か、これまでの「学び」のスタイルと、何が違うのか。なぜいま注目されているのか。教育にイノベーションをエドテックとは、エデュケーショ...